春の里山 剣山 次郎笈  2014/03/08
ホームページ

 雪タップリ 快晴の剣山、次郎笈 -

今日は日中は快晴の予報。

気温も低そうなので高い山では霧氷を楽しむことが出来るかもしれない。

家内は雲早山に行こうと言うが、久しぶりに剣山の素晴らしい眺望を楽しみたい。

朝5時に起きて見ノ越に向かう。



鳴滝は水量が多く見事だ。

車道の雪は少なくなっていてスキー場を過ぎても問題なく走ることが出来る。



塔の丸の稜線は真っ白。

今日は霧氷が期待できる。

雪が積もっているので矢筈山とその手前の黒笠山がくっきりと見て取れる。



塔の丸登山口の辺りの樹木は真っ白。

次郎笈が白く輝いて早くお出でと呼んでいる。



駐車場に着くと徳島ナンバーのジムニーが一台。

直ぐにもう一台香川ナンバーのジムニーがやってきた。

2日程前、MSRのEVO TOURを購入した。

今日は気温が低いので出番は無いかもしれないが背負っていくことにする。



観光マップが新しくなっていた。

剣山国定公園指定50周年記念で設置したのかな?



剱神社の境内からは真っ白な三嶺が輝いて見える。



気温は-10度

8時32分出発。

新雪が10㎝位積もっていてトレースは消えている。



神社の横から左へと入り丸笹山から続く稜線に乗る。

最近ネットで良く書かれている冬専用の登山路だ。

お地蔵さんも有り昔はこのコースが剣山のメインルートだったようだ。



しかし、トレースが残って居らず赤杭に沿って登って行く。

可成り急勾配だ。



しばらく登ったところで家内がトレースも無い急勾配を登るのは嫌だと言い出した。

仕方が無い、引き返して何時ものルートを上ることにする。

しかし、このトラバースのルートも雪がなだれ落ちて嫌らしい急斜面となっている。

雪が硬く締まっているのでアイゼンを効かせながら慎重に登って行く。



リフトのトンネルも完全に雪に埋まっている。

トンネルの先で、カモシカさんのツアーの皆さんが休憩されていた。

私達が尾根道を上っている間に登ってこられたようだ。



登山路はトレースはなくて先行者のアイゼンの跡が残らない程硬く締まっている。

カモシカさん達の後を付いていく。



標高1600mの標識で休憩中の皆さんにお先にと挨拶して進む。

メンバーの女性のアイゼンが緩んだそうだ。



先行者は3人居るはずなのにトラバースには足跡が一人分だけ?

不思議だなあと思いながら登って行くが、雪が硬く左足が高く右足が低いスタイルでずっと歩くので左足が疲れる。



やっと西島神社に着く。



積雪は1m位だろうか。



目の前に真っ青な空に次郎笈が白く輝いている。

剣山頂上も雲一つ無い。



太陽に向かって登って行き、西島駅に着く。

9時43分

大剱神社や次郎笈へのトラバース道にはトレースが残っていない。



西島駅からは三嶺が美しい。



カモシカさん達も到着して一休み。

素晴らしい眺望を十分に楽しんでから出発。



高城山もくっきりと見えている。



丸笹山が下に見えるようになった。



塔の丸の向こうに矢筈山。



素晴らしい霧氷が目の前に広がる。



カラマツの霧氷の額縁の中に三嶺。



何処から見ても白銀の三嶺は美しい。



シコクシラベの霧氷



刀掛けの松の枝折神社は屋根まで雪に埋もれている。



剣山山頂も真っ白だ。

もう一度三嶺を眺める。

此処からの三嶺が一番綺麗かな?



刀掛けの松から登って行くが、足の踵が痛くなってきた。

靴擦れしたようだ。

今日は何時もの登山靴では無くてコロンビアのスノーブーツを履いて来た。

靴が硬いのと一寸サイズが大きいようだ。

足が靴の中で滑っている感じがする。

頂上に着けば締め直さなければ。



霧氷の林の中を登って行く。



樹氷の林を超えると目の前に真っ白なスロープが広がり山頂が近くなる。

標識が殆ど埋まっている。

可成りの積雪のようだ。



素晴らしい眺望を楽しみながら登る。



靴擦れを庇いながらだと家内に付いていくのが苦しい。

階段直下の霧氷のトンネルに入る。



階段を上りきると雲海荘が目の前。

標識などは全て雪の下。



シコクシラベのモンスターは今年は一寸雪が少ない。

あと少しで頂上だが、靴擦れを庇って歩いた所為かとても疲れた。

鼻水がズルズル落ちて何か調子が悪い。

後から来た女性にも先に行って戴く。

最近時々体調が悪くてペースが掴みにくい時がある。

やはり歳の所為かもしれない。



剣山頂上ヒュッテ直下からの眺望



鳥居は半分以上が埋まっている。



靴擦れの痛みを我慢しながらやっと頂上ヒュッテに着いた。

10時39分。



硬く締まった雪を踏んで頂上に向かう。

エビの尻尾が大きく発達している。



冠雪の矢筈山系や三嶺が輝いている。



10時49分 頂上着。

頂上の雪は随分と少なくなっている。



頂上から三嶺

もう幾度となく眺めた三嶺だが何回見てもその素晴らしさに感激する。



とりあえず記念撮影。

カモシカさん達は次郎笈に向かって出発した。

朝、駐車場でお会いした単独行の男性から話しかけられる。

男性より先に出発したご夫婦の姿が見えないと言う。

リフトのトンネルを越えた所で遊歩道方面にアイゼン跡があったらしい。

この時期、祖谷川の源流を通る遊歩道は雪が深く厳しい。

無事西島まで着いたのだろうか。



しばらくベンチに座ってコーヒータイム。

今日は此処までにして帰ろうかな?

次郎笈を眺めているとワカンを背負った男性がやってきて先に出発して行った。

家内も行く気満々。

私は今日は調子が悪い。

しかし行くしか無い。



剣山から次郎笈の眺め



ワカンの男性は早い。

あっという間に下って行った。

せっかく担いできたが重しにしかなっていないスノーシューをデポして私も下って行く。



先ほど頂上で話をした男性も下ってきて追い越して行った。

西島へのトラバースは誰も通った跡が無い。



男性はあっという間に下って行った。

私達は美しい眺望を楽しみながらユックリと進む。



所が男性はリュックを下ろして立ち止まってしまった。

こぶのピークを越えた鞍部ではカモシカさん達が昼食中。

お先に失礼して先に進む。

左側は雪庇が発達している。





この先には、ワカンを背負った男性の足跡だけしか無い。

霧氷が青空に映える。



凄い強風が吹いてこの様な雪庇が出来るのだろうか。

撮影のためにギリギリまで近寄ってみるが一寸怖い。



水場分岐からは青空に向かって登って行く。



痛む踵を庇いながら登るのは辛い。

しかし、泣き言を言う訳にはいかない。

幸い雪は適度に締まっていて前回のように踏み抜くことが無くて歩きやすい。





霧氷のポイントも越えていく。





大岩の手前で、右へと回ると硬く凍った急斜面に入ってしまった。

アイゼンが滑るとそのまま谷底に落ちそう。

家内に変わって先に足場を確保しながら登る。



苦労しているとカモシカさん達が追いついてきた。

岩場の下で先に行って戴く。

私達は一息入れる。

お腹がすいて力が入らない。

凍ると嫌な岩場は雪が積もってあっという間に通過できた。



岩場を過ぎてほっと一息。

ピーク手前から振り返って剣山、矢筈山そして三嶺と眺望を楽しむ。



山頂手前のピークに到着して三嶺までの縦走路を眺める。

雪が積もるとまた特別素晴らしいい曲線美となる。



次郎笈頂上への道は雪が丸く積もり快適。

ワカンの男性がもう下って行った。



斜面には霧氷がビッシリ。

12時9分着。



何時ものように記念撮影。



頂上から360度の眺望を楽しむ。



頂上から東へと移動し何時もの岩で昼食。

風も無くポカポカ陽気で気持ちが良い。

ゆっくりコーヒーを二杯飲んでから下山開始。





下山の時は踵も痛くなくて快適。



素晴らしい景色を楽しみながらグングン下って行く。

心配した急斜面も雪が柔らかくなっていて危険は無い。



剣山を正面に見て絶景を楽しみながら下って行く。

塔の丸とその向こうに矢筈山系そして左には三嶺と贅沢な眺望。

他の山では中々見る事の出来ない絶景だ。



鞍部まで降りていよいよまた登り。

見上げるとカモシカさん達が登っている。



剣山への登りはキツイと思えばキツイ。

キツイと思わなくてもキツイ。

黙々と登って行く。

普段嫌なことがあれば愚痴を言ったり、ふて腐れしてやり過ごすことも出来るが、山では歩かないと帰ることが出来ない。

途中でスノーシューを回収。

スノーシューを背負うとまた足が重くなった。

振り返ると男女ペアが登ってきている。

えっ!何処からやってきたの?



13時42分

やっとの事で剣山頂上に帰ってきた。

男性が一人迎えてくれた。

若いご夫婦が食事中。

私達もベンチで一休憩。

体調は万全では無かったが、何とか次郎笈へ行ってくることが出来た。

天気が良くて眺望が素晴らしかったことが何よりだった。



先ほど登ってきた若い男女ペアは西島から遊歩道を上ってきたらしい。

6本爪アイゼンを下げていたが苦労したようだ。

一の森から二人組が帰ってきているのが見えた。

雪は大丈夫だったのだろうか?



ヒュッテの気温は-5度。

登ってきた時は-12度だったので随分と気温が上がってきている。



発破の音が何度もしている。

438号線の崩壊現場の工事が進んでいるようだ。



少し休んでから下山開始。

素晴らしい霧氷を楽しみながら下って行く。



途中ご夫婦が一組だけ登ってきた。

こんな素晴らしい天気とタップリの雪なのに登山者は少なかったようだ。

遊歩道分岐から左の先には踏み跡が無かった。

朝のご夫婦は途中で引き返したようだ。



登りの時は硬く締まってアイゼンの歯を効かせながら登ったトラバース道も雪が柔らかくなって歩きやすい。

_

15時17分 登山口着。

気温は丁度0度だった。

駐車場まで帰ってくると頂上でお会いした単独の男性と一の森から帰ってきた二人の男性からお声掛け戴いた。

私のホームページを何時も見て戴いているそうだ。

どうもありがとうございます。

明日も良い天気のようなので剣山では素晴らしい雪山歩きを楽しむことが出来るだろう。

帰って風呂に入ってみると踵のマメが潰れて真っ赤。

家内は小指にマメが出来てやはり潰れてヅル剥け。

スノーブーツは登山には不向きのようだ。

でもカモシカさん達との嬉しい出会いもあり楽しい一日だった。

里山倶楽部四国編 

ホームページにも是非お立ち寄りください