冬の里山 大川原高原   2013/12/31
ホームページ

 大川原高原 高鉾三山 -


朝ユックリ起きてノンビリしていると家内が買い物に行くと言う。

そしてその前に大川原高原を歩きたいとも言い出した。

今年の登り納めは昨日の国見山だったはず。

しかし、大晦日に近くの山をノンビリ歩くのも良いかなと大川原高原に出かける。



車道の雪は殆ど融けているが所々凍っている。

夏タイヤでは厳しい所もある。



大晦日の所為か一軒茶屋には一台の車も停まっていない。

出発すると車道には雪が残っている。



遊歩道には大きな足跡が残っている。

人の足跡と一緒にイノシシの足跡も沢山有る。



牧場には綺麗な風紋が出来ている。



しばらく進むと足跡が消える。

昨夜沢山の雪が降ったのかな?

雪が吹きだまりのようになり美しい。



ノンビリ歩いて展望台に着く。

椅子のかまぼこ雪が綺麗に残されている。



展望台から眺望を楽しむが少し霞んでいる。



アワノミツバツツジの冬芽はピンク色が濃くなりこれからの厳しい冬にその命を蓄えている。



人の足跡は少ないがイノシシの足跡が多い。

何匹もが走り回っているようだ。



旭ヶ丸一等三角点

標高1,019.5m。

徳島市内から見ると朝日が最初に当たって見えることからこの名が付いたと言う。



ずっとリョウブと思っていた幹が赤くて樹皮が剥がれている木は何だろうか?

冬芽からするとツツジの仲間のようだが?



どう見ても樹皮はリョウブに似ているが??



お文分岐から鉄塔に向かう。



シロモジのまん丸な冬芽が先週よりも赤くなっいる。

ガマズミの実は落ちずに沢山残っているが小鳥たちは嫌いなのかな?



鉄塔広場で眺望を楽しんでからお文の墓に向かう。



お不動様は何時ものように静かに佇んでいる。

家内が、偽高鉾山に登りたいと言い出した。

偽高鉾山への登山路は急登で出来れば避けたい所。



偽高鉾山から下りてきている足跡が残っている。

この急な坂を良く下りてきた物だ。

雪の斜面はジュルジュルの時よりは登りやすいがそれでもやはりキツイ。



何度か立ち止まり息をついて登っていくと偽高鉾山頂上に着く。

立派なベンチが出来ている。



新しい看板も出来ている。

私達はずっとこのピークを偽高鉾山と呼んできたが、このピークを愛する人達は高鉾山本峰と呼んでいる。

実は、高鉾山とはこの辺りの旭ヶ丸、偽高鉾山そして高鉾山を含む山々の総称らしい。

その三山の中でも一番標高の高いのがこのピークで1031mある。

と言う訳でこのピークが高鉾三山の本峰という訳だ。

ヤッホー山の会の人達が草刈りをしたり標識の設置等をされているようだ。

シロモジに小さな玉のような冬芽が沢山出来ているがまん丸な実も二つ残っていた。



笹が刈られた稜線はすっきりとしている。

西に向かい高鉾山に向かう。

分岐には新しい標識



梅の木峠への分岐を左へと曲がる。

南高鉾山を案内する真新しい看板がある。

高鉾三山の南高鉾山とは?



ドンドン下って林道に出る。



少し西に下ると南高鉾山の新しい看板がある。

此処から10分?

本来の高鉾山と呼ばれている山に行こうとする人は一寸戸惑うかもしれない。

また779mと記述しているが高鉾山は984m



10分ばかり行くと高鉾山頂上に着く

此処の看板は山頂名が消えてしまっている 。

ついこの前までは高鉾山の山頂名がくっきりと書かれていたのだけれど。

誰かが標識に南高鉾山と779mとマジックで書いてある。



此処は南高鉾山では無くて国土地理院の地図にも書かれている高鉾山984mだ。

悪意は無いと思われるのだが、高鉾山を愛する私としては少し悲しい。



実は、三等三角点「高鉾山」779mは高鉾山から700mほど南東に下ったところにある。

此処を南高鉾山と呼んでいるのだろうか?

しかしこの三角点は高鉾山三山には入っていないと思う。

高鉾山は小さなピークだが旧那賀川町や勝浦町そして上勝町からもよく見える山だ。

そしてヒオウギやエイザンスミレの咲く素晴らしい山でもある。



図根点がある。

目の前には大川原高原から六郎山そして机立峠。

風車が元気よく回っている。



眼下に霞んではいるが勝浦町から那賀川河口まで見渡すことが出来る。

中津峰山と鶴林寺の山が勝浦川を挟んで対座している。

目の前の六郎山の麓には慈眼寺や灌頂の滝が有るはずだが肉眼では見えない。

上勝町の高鉾中学校から100年以上も子供達が眺めた高鉾山はこの高鉾山だと思われる。

岩に腰をかけて昼食。

風が無いのでポカポカ陽気。



しばらくノンビリしてからお文の墓経由で駐車場に帰る。



駐車場には私達の車以外には停まっていない。

やはり大晦日に山歩きをする人は居ないのかもしれない。

今年は沢山の山を歩くことが出来た。

健康でいられることを感謝し、来年もまた平凡な日々を過ごす事が出来るように願って今年の山歩きを終わることにする。





里山倶楽部四国編 

ホームページにも是非お立ち寄りください