|
冬の里山 |
大川原高原 2013/12/22 |
ホームページ |
- お手軽雪遊び 大川原高原 -
今日は文化の森の図書館に行く予定だが、朝起きると余りにも天気が良い。
昼過ぎまで大川原高原で雪遊びを楽しむことにした。
 
大川原高原に向かう車道はワンワン村を過ぎても雪が無い。
油断していたら突然カーブの先が凍結していてハンドルを取られた。
ネイチャーセンターの手前はガチンガチンに凍っている。
スタッドレスでも簡単にスリップする。
ネイチャーセンターから上は除雪されていた。
一軒茶屋の駐車場に来ると一台も車は停まっていない。
こんな良い天気なのに?
9時41分出発。
 
遊歩道に入ると、多分昨日のだと思われる一人の足跡が続いている。
意外と雪は多いが良く締まっている。
 
ドウダンツツジの冬芽が真っ赤でとても綺麗だ。
 
左へと曲がって稜線を行くと雪が深くなり吹きだまりでは膝下まで沈む。
 
茅原は雪に埋もれて風紋が出来ている。
一寸した登りだが雪があると結構疲れる。

眉山や徳島そして藍住や鳴門までよく見えるが一寸霞んでいる。
 
展望台のベンチは蒲鉾状態。
展望台から雲早山方向。
 
徳島方向と高鉾山方向
 
ナンゴクミツバツツジとリョウブのトンネル道を行くと動物の足跡が沢山付いている。
鹿の足跡とも似ているが、細長い蹄の後に1対の副蹄の跡がついているのでイノシシだろう。
歩幅が狭いことからもイノシシだと解る。
 
旭ヶ丸頂上で一休み。
先ほどまで真っ青な青空だったが少し白い雲が出てきている。
 
幹はリョウブのようだがツツジのような冬芽?とアワノミツバツツジの冬芽
よく似ているなあ。

鉄塔広場に下りる所の雑木が切られていて見晴らしが良い。
高丸山から雲早山への稜線そしてその右に高城山のアメダスが見える。
 
じっと見ていると寒くなってきた。
気温は-3度
73番鉄塔に向かう。

柴小屋山や旭ノ丸が正面に見える。

右に目をやると本宮山や焼山寺山そしてその奥にお高越山が見える。
 
元来た道に帰り林道終点広場に向かって下りる。
丸い冬芽の木はシロモジかな?
 
ツルウメモドキの実が一杯。
可愛い小鳥の足跡
 
林道をノンビリ歩いて帰るが雪がタップリあり楽しく歩くことが出来る。
眉山も霞んできた。
 
アジサイ園のアジサイは刈り込まれている。
来年の花の咲く頃が楽しみだ。
駐車場に帰ってくるとワンコを二匹も連れた女性が出発して行った。
車の中で昼食。
帰りの車道では途中で動けなくなったのかJAFがやってきていた。
この時期、大川原高原は冬タイヤで無いと危険だ。
帰りに図書館に寄り日本の名峰のビデオを借りる。
今日は一寸した雪歩きだったがタップリの雪を楽しむことが出来た。
青空の下での雪歩きはとても楽しい。
里山倶楽部四国編
ホームページにも是非お立ち寄りください
|
|
|
|
|
|
|
|